こんにちは😊
夏休みに入ってから、毎日3食…「またごはん!?」のループが止まりません〜💦
でも、朝ごはんだけはちゃんと食べてほしい❣️
午前中にクラブチームの練習や塾、勉強やお出かけがある子どもたち。
朝しっかり栄養をとっておくと、集中力も体力も全然違うんですよね💪✨
🍚基本は“白ごはん派”だけど、今日はパンバージョンをご紹介🍞
実は、朝ごはんはいつも白ごはん+味噌汁(豚汁)が定番のわが家。
詳しくはこちらの記事でも紹介しています👇
➡️ 【朝ごはんの定番!豚汁で栄養たっぷり】
ごはんは糖質がしっかり摂れるのと、
家族5人分のパンが足りない問題があるから…😂
例えば6枚切りの食パンを2枚使っても、糖質はごはん200gより少なめ。
なので、エネルギー源としてはごはんの方が満足度も高いし、コスパも良いんですよね🍚
とはいえ!
「たま〜にパンが出る日」は、子どもたちにとってちょっと特別な朝ごはんみたいです❣️
🍞全粒粉パンの目玉焼きハムサンドで栄養プラス!
そんな“パンの日”に出してるのがこちら👇
- 全粒粉入りパンで作る目玉焼きハムサンド🥪
- にんじん・玉ねぎ・冷凍ブロッコリーの野菜スープ
- 6Pチーズ🧀
- 牛乳🥛
🍞パンは全粒粉にして、栄養&血糖値コントロールも意識!
パンを選ぶときは、なるべく全粒粉入りにしています😊
「子どもが食べられるかな?」って最初は心配だったけど、
うちの子たちはパンが珍しいからか、むしろ喜んで食べてます✨
全粒粉のパンは、食物繊維やミネラルが豊富なうえ、GI値(血糖値の上がりやすさ)も低め。
今回は、GI値が高めの「にんじん」を使ったスープと合わせているので、
高GI食品と低GI食品を組み合わせることで、血糖値を長い時間安定的に保つことも意識しています😊
▶︎ GI値(グリセミック・インデックス)とは?
炭水化物が分解されて糖に変わるまでの速度を表した数値で、
値が高いほど、すぐエネルギー源になる糖質を多く含む食品になります。

🥕野菜スープは炒めてから+MCTオイルでパワーアップ!
わが家の野菜スープは、ちょっとした工夫で栄養吸収がアップ❣️
- オリーブオイル or ガーリックオイルで炒める
にんじんや玉ねぎを軽く炒めてから煮ることで、甘みと香ばしさがUP♪
にんじんは脂溶性ビタミン(A・Eなど)が多いから、油と一緒が吸収効率◎✨ - 包丁不要で時短!
にんじんと玉ねぎはスライサーでシャーッ!
冷凍ブロッコリーは凍ったまま鍋へポン! - 仕上げにMCTオイルをひとさじ
無味無臭で使いやすく、エネルギー代謝をサポートしてくれるMCTオイルを最後にプラス✨

🥛朝ごはん、毎日は無理しない。でも「ちょっと意識」で変わる
パンでもごはんでも、朝にしっかりエネルギーと栄養を入れてあげることがいちばん大事✨
「朝はパンの日」も、「今日は豚汁で白ごはんの日」も、
どちらも子どもたちの体と心を支えてくれる大切な朝時間になっています😊
💡まとめ:パンの日も“ごちそう気分”で楽しもう♪
夏休みのごはん作り、大変だけど…
パンの日はちょっと気分が変わって、子どもたちも私もちょっと嬉しい朝ごはん時間になります🌈
手間はかけすぎず、栄養はしっかり❣️
これからも、わが家なりの朝ごはんを楽しんでいこうと思います😊
🛒朝ごはんづくりの味方アイテムたち
朝はなるべく時短したい!でも栄養はしっかり…そんな時に役立つアイテムをご紹介します😊
✔️ わが家で実際に使っているMCTオイル
無味無臭でスープや味噌汁に入れても全然気にならないので、子どもでも抵抗なく摂れます♪
手軽にエネルギー補給できて、朝ごはんにぴったりです😊
✔️ 今気になっているのがこのスライサー!
包丁を出さずに野菜をシャーっとカットできる時短アイテム。
朝の忙しい時間、手を切る心配もないのは嬉しいですよね✨
✔️ 朝が苦手な子にもおすすめ!ゼリー飲料の詰め合わせセット✨
「朝ごはん食べたくない〜」「時間がない〜」そんなときの救世主アイテムがこちら😊
バナナ味・レモン味・アミノ系など、味も種類も豊富で、子どもが飽きずに飲んでくれます♪
冷やしておけば暑い朝にもぴったり❄️ストックしておくととっても安心です✨