そろそろ夏休みですね!
毎日サッカーに明け暮れている子どもたちと、久しぶりにゆっくり一緒に過ごせる貴重な時間。旅行に行ったり、おじいちゃんおばあちゃんの家でのんびり過ごしたり…今年の夏もたくさんの思い出をつくりたいですよね。
長男が中学生になって改めて感じるのは、中学生の夏休みって本当に忙しい!ということ。
クラブチームはお盆期間しかオフがなく、塾の夏期講習もあって、お友達とも遊びたい!となると、予定はパンッパン。正直、家族旅行を計画するだけでも至難の業です(笑)
だからこそ、小学生のうちにいろんなところへお出かけして、家族でゆっくり過ごせる時間をたっぷりとっておくのが大事なんだな〜と実感しています。
旅行にサッカーボール、持ってく派?置いてく派?
夏休みは帰省や旅行でホテルや実家に泊まる機会も多いと思いますが、そのとき、サッカーボールって持って行きますか?
「せっかくの旅行なんだからサッカーのことは忘れて思いっきり遊ぼうよ!」
という方もいれば、
「いやいや、毎日ちょっとでもボールは触っておきたいよね」
というママもきっといますよね。
でも、これって正解はないんだと思います。
子どもが「やりたい!」と思えば持って行けばいいし、ママが「この長期休みに一度もボール触らないのは気になるな〜」と思うなら、やっぱり持っていくべき。逆に、旅行中にまったくサッカーのことを考えずリフレッシュするのも、全然アリ!
ちなみに我が家はというと…
- 長男は100%持っていかない派。完全オフモード(笑)
- 次男は100%持っていく派。飛行機移動の時は、リュックに小さなリフティングボールを忍ばせていました。
兄弟でも、サッカーとの向き合い方が全然違っていて面白いな〜といつも感じています。
次男は、いつもと違うキャンプ場やおじいちゃんの家の庭でやるリフティングやコーンドリブルがめちゃくちゃ楽しいみたい。そういう場所での「非日常サッカー」も、子どもにとってはすごく刺激的なトレーニングになっているのかも♪
サッカーボールがなくてもできる!旅行中におすすめの“ながらトレーニング”
旅行先ではなかなかいつも通りの練習はできませんよね。でも、サッカーのためになるトレーニングは、ちょっとした時間に家族で楽しみながらできるものもあります♪
今回は我が家でも実際にやっている、旅行先でもできる簡単なトレーニングを3つご紹介します!
① 足の指グーチョキパー体操
整形外科の先生に教えてもらった、足の指のトレーニングです。
- グー:足の指をぎゅっと丸める
- チョキ:親指だけ上げる or 親指だけ下げる(2パターン)
- パー:足の指を思いっきり開く
シンプルだけど、足裏の感覚を養うのにすごく大事な動きなんだそう。
サッカーをする子にはとってもおすすめ。大人も一緒にやると将来の健康にも◎!
私は親指だけ下げるチョキができません…🤣

② タオルギャザー
これは理学療法士さんに教えてもらった、足のリハビリにも使われるトレーニング。
床に置いたタオルを、足の指で手前にたぐり寄せていくだけ!
タオルさえあればどこでもできて、足の裏の筋力が鍛えられる優れもの。
兄弟で競争したりしても盛り上がります♪
温泉でもらえるような薄ーいタオルがやり易くておすすめです!

③ 片足スクワット
こちらはちょっと上級編!
- 片足で立ち、もう片方の足を前に伸ばしたまま、スクワットするようにしゃがむ
- そして、立ち上がる!
めちゃくちゃキツいですが、バランス感覚と筋力が一気に鍛えられるんです。
私は…正直まだ一回も成功したことがありません(涙)
でもこれ、できるようになると本当に体が変わってくるそうですよ。

家族みんなでやるともっと楽しい!
この3つ、どれも特別な道具がなくてもできるので、旅行先や帰省先でもすぐに始められます。
- タオルギャザーは「ヨーイドン!」で誰が早く全部たぐり寄せられるか競争!
- グーチョキパーは「誰のパーが一番広がってるか選手権」で爆笑必至!
- 片足スクワットは回数チャレンジ(私は0回…でも息子は100回できた!)
旅行中ってどうしても運動不足になりがちですが、こうやって家族でわいわい体を動かせる時間って、実はすごく貴重だと思うんです。
ぜひこの夏、サッカー少年との旅行のひとときに、気軽に試してみてくださいね♪