先日、長男が試合中に右手首を骨折してしまいました😢
ポジションはセンターバック。マークしていた相手は「大人なの?」と思うほど体格のしっかりした子。試合中も何度も競り合っていて、正直ヒヤヒヤしていました。
そして、後半に入ってすぐのこと。相手との競り合いで倒れ込み、立ち上がれない長男…。
「え、大丈夫…?どこが痛いの…?」
その場面だけ、時間が止まったように長く長く感じました。
なんとか立ち上がったものの、首を振って「もうプレーは無理…」とピッチをあとに。
朝、「今日は絶対スタメンだから見に来てね!」と嬉しそうに言っていた笑顔がギュッと胸を締めつけます…。
すぐに冷やしてもらい、試合後に整形外科へ。
レントゲンの結果は若木骨折でした。
大人と違い、骨がまだ柔らかい分「ポキッ」と折れず、くの字曲がるように折れるタイプの骨折でした。幸い、治りは早く、1ヶ月ほどで復帰できる見込みとのこと。
手が使えない生活は不便!でも…
利き手が使えないだけで、
- 字が書けない
- 自転車に乗れない
- ごはんも食べづらい
など生活はガラッと変わります。
最初の1週間は、気持ちも沈んでいて、まるで抜け殻。
普段はサッカーの練習と塾とでとても忙しく、サッカーも勉強も中途半端になるくらいなら「塾とサッカー、どっちかにしぼったら?」なんて話をしたこともありましたが、今回の出来事を通して気づきました。
サッカーがあるから、勉強もがんばれる。
サッカーが息子の心を支えている!サッカーがあるから勉強も頑張れているんだなと改めて気づくことができました。限られた時間の中で工夫する方が、息子には合っているんだなと。
今できることを一緒に探す時間に
- 弟と足だけでパス交換
- リバウンドネットでトラップ練習
- ドリブルマットでのボールタッチ、ステップ
※足を使った室内トレーニングには、リバウンドネットやドリブルマットもおすすめ!
詳しくはこちらの記事で紹介しています👇
👉 雨の日も学べる&遊べるアイテム特集
手が使えなくてもできる学びも!
- スマホを使ったオンライン英会話の体験レッスン
- スタディサプリでのタブレット学習
勉強もサッカーも、工夫しだいで前に進める!
骨折中の栄養サポートごはんを担当してます🍴
料理担当の私はせっせと、骨を強くするご飯と補食作り担当🍙
栄養面もとっても大事。特に骨が折れたときは以下の栄養素を意識しています。
🦴 骨の回復に必要な栄養素
たんぱく質、カルシウム、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンK
これらを朝昼晩の食事で少しずつ摂れるように工夫。
一気に大量にではなく、少しずつバランスよく摂るのが理想的なんだそうです!
⚠️ 逆に、リン酸(加工食品)・精製糖・カフェインの摂りすぎは、吸収を妨げるので注意が必要!
子どもが怪我をすると、親としても心が痛みますよね。
でも、この経験を通して、息子の「前に進む力」や「サッカーへの想い」に改めて気づくことができました。
同じように怪我で不安な日々を過ごす親御さんの参考になれば嬉しいです。
一緒に乗り越えていきましょう!💪
体験リンクはこちら👇
✔️ オンライン英会話【無料体験あり】


✔️ カルシウムたっぷりおやつ「オサカーナ」