疲れ知らずの朝に!スポーツ選手も注目する「MCTオイル」の魅力と我が家の使い方

「試合前にも◎MCTオイルのすすめ」と書かれたアイキャッチ画像。下部に「by あーこ」と記載。 スポーツキッズごはん&ドリンク

最近話題の「MCTオイル」。疲れにくくなる、パフォーマンスが上がると噂のオイルですが、実際どうなの?と思っている方へ。

我が家では1年ほど前からMCTオイルを取り入れていて、子どもたちにも自然に使えるくらいクセがなく、日々の食事の中で大活躍しています。

1. MCTオイルってなに?

MCTとは「Medium Chain Triglyceride(中鎖脂肪酸)」の略で、体にすばやく吸収され、エネルギーとしてすぐ使われるのが特徴。
無味無臭でクセがないため、離乳食や医療用の栄養補助にも使われるほど体にやさしい油です。

2. スポーツ選手が取り入れる理由

サッカーやマラソンなどの長時間の運動では、糖質だけではエネルギーが足りず、パフォーマンスに影響が出てしまいます。
MCTオイルは血糖値の急変を避けつつ、安定的にエネルギーを供給してくれるため、実際に取り入れているスポーツ選手も多数。

3. 我が家でのMCTオイルの取り入れ方

● 朝のスープにたらり

我が家では、試合前の朝にスープや味噌汁を飲むのが“マスト”です。
理由は、水分とミネラルがしっかり摂れて、緊張していてもスッと飲めるから。

そんなスープにMCTオイルをひとたらしするだけで、体にやさしいエネルギー補給に。
「今日もがんばっておいで!」の気持ちを込めたルーティンです。

● 卵焼きに混ぜてふんわり

卵液に少量混ぜて焼くだけで、ふんわり仕上がって栄養価もアップ。
直接加熱には向かないので、フライパンに油として敷くのはNGです。

● 手作りクッキーに混ぜ込む

バターの一部をMCTオイルに置き換えると、軽くてサクサクの仕上がりに。
焼き時間が短いお菓子なら風味も変わりにくく使いやすいです。

ちなみに、1年ほど使っていますが子どもたちはまったく気づいていません!
特に味にうるさい長男が全く気づかないのが、ある意味すごいなと思ってます(笑)

4. 赤ちゃんにも安心?

MCTオイルは、消化吸収がとても良く、赤ちゃんのミルクや離乳食、病院の栄養補助食にも使われるほど安心して使える油です。
体脂肪になりにくく、エネルギー効率が良いため、小さなお子さんや高齢者にも◎。

初めて使うときは小さじ1杯からがおすすめです。

5. 摂取のベストタイミング

  • 朝〜日中の活動前や途中がベスト
  • 朝食や昼食、コーヒータイムなどに習慣化すると◎
  • NG:寝る直前(吸収が追いつかない場合あり)

6. どんなMCTオイルを選べばいい?

  • 中鎖脂肪酸100%
  • ココナッツ由来
  • 無味無臭タイプ

我が家が選んでいるMCTオイルはこちら

いろいろ試した結果、今はこちらのMCTオイルを定期お得便でリピート中です👇

仙台勝山館のMCTオイル(360g)を手に持った写真。中鎖脂肪酸100%、ココナッツ由来の表記あり。

▲仙台勝山館のMCTオイル(中鎖脂肪酸100%)

香りや味も気にならず、スープやおかず、おやつに入れても子どもたちは気づきません。
毎日安心して使える、わが家の定番アイテムになりました。

コスパはどうなの?実際に使って感じたこと

私が購入したのは、360g入りで2,120円(税込)のMCTオイル。

一日に小さじ1(約5g)使ったとしても、約72日分
つまり、1日あたり約30円で取り入れられることになります。

そう考えると、「元気に動ける体づくりのサポート」としてはとってもコスパがいいなと感じています。

しかも、家族みんなで使えて、無味無臭で料理の味も変わらないのがうれしいポイント。
「栄養のちょい足し習慣」として、気負わず続けられるのが魅力です。

7. まとめ|子どもから大人まで、毎日の“元気のもと”に

MCTオイルは、赤ちゃんにも安心なやさしさと、スポーツ選手にも頼られる実力を持つ万能オイル。

手軽に取り入れられるからこそ、毎日のスープや卵焼きに“ちょい足し”するだけで、疲れにくい体づくりにつながります。

ぜひあなたのご家庭でも、取り入れてみてくださいね🌿

我が家が使っているMCTオイルはこちら👇

▶ 安心のココナッツ由来100%、無味無臭タイプ

お出汁にこだわるなら断然茅乃舎がおすすめ!うどんにだしパックの中身と卵をかけたらすぐ夜食の完成✨しかも凄く美味しい☺

朝にさっと飲めて、MCTオイルとの相性も◎特に試合前や忙しい朝にぴったり!