こんにちは、あーこです☺️
毎日毎日…暑すぎませんか?💦
学校から帰ってくると子どもたちは「アイス食べたーい!」の大合唱。
でも我が家ではお菓子を常備していないので、食べたい時はお小遣いで買いに行くスタイルです。
長男は弟に謎にやさしくて、「オバケー(次男のあだ名)アイス買いにいこーぜ!」と、仲良くコンビニへ。
かわいい…けど、毎日アイスって大丈夫?
練習前に血糖値が上がりすぎて、集中力切れちゃわない?と心配するのが母心😅
でも冷たいアイスでクールダウンしたい気持ちも、よ〜く分かる!!
🍧毎日アイスはOK?タイミングと種類で差がつく!
私は「アイス=絶対NG」とは思っていません🙅♀️
ポイントはタイミングと種類!
✅食べてもいいタイミング
- 練習や外遊び後のクールダウン
- お風呂上がりで体が温まったあと
- 昼食後など胃腸が元気に動いてる時間
❌避けたいタイミング
- 練習直前(血糖値の急上昇で集中力ダウン)
- 就寝前(内臓が冷えて眠りが浅くなる)
- お腹の調子が悪いとき
🍨おすすめのアイスの種類
- 氷系(ガリガリくん、アイスボックス):さっぱり!水分補給にも◎
- ヨーグルト系:乳酸菌がとれて腸にもやさしい
- フルーツシャーベット系:ビタミンもとれて一石二鳥🍓
🍋子どもに大ウケ!手作りアイスボックスのレシピ
「アイスボックスみたいなアイスを家で作れたらいいのに…」
そう思って作ってみたら、大成功! 子どもたちも大絶賛✨
《材料》
- スポーツドリンク:200ml
- はちみつ:小さじ2
- レモン汁:小さじ2
《作り方》
- 材料をよく混ぜる
- ダイソーのアイスバッグや製氷皿に注ぐ
- 凍らせたら完成!
子どもたちに食べさせたら
「おいしいー!本物と同じ!」と嬉しいリアクションでした🎵


💡【万能すぎる】ダイソーアイスバッグの使い方いろいろ!
今バズってるダイソーのアイスバッグ、実はママにもおすすめ!
もともとはジュースなどを入れて凍らせ、食べたい分だけカットして食べられるという便利アイテム。
専用ロウトの使用が推奨されていますが、計量カップから直接注いでも問題なし🙆♀️
しかも形が可愛い!
- 丸
- 四角
- ハート
それぞれの容量は、丸が約200ml、四角とハートは約300ml必要でした。
丸型は一口サイズで食べやすく、子どもたちに一番人気でした!
見た目もおしゃれで、子どもたちも大喜び❤️


🌟活用アイデアいろいろ!
- 凍らせたジュース+炭酸水 → シュワッと爽やかジュース割りに🍹
- 麺つゆを凍らせて → 冷やしうどんやそうめんの「薄まらないつゆ」に✨
- 牛乳を凍らせて → ママのアイスカフェオレ用ミルクキューブとして☕💕
大人も子どもも楽しめる使い方がいっぱいで、この夏かなり使えます!!
🌞まとめ
アイスは悪者じゃない!
タイミングと種類を考えれば、毎日でもOKな夏のおやつ🍧
手作りなら甘さも調整できて安心、しかも節約にも◎
話題のダイソーアイスバッグで、家族みんなが嬉しい“ひんやり生活”始めてみませんか?☺️
\使っている&気になるアイテムはこちら/
🥶 たっぷり作れる製氷皿をお探しの方に!
一気に60個作れるから、スポーツキッズのアイス補充にもぴったり。
小さめサイズで食べやすく、アイスボックス風アイスも簡単に量産できます❄️
🥤 手作りアイスボックスにぴったりのスポーツドリンク粉♪
水に溶かすだけで簡単!
アクエリアスとビタミン入りの2種セットだから、暑い日の熱中症対策や部活後の栄養補給にとっても便利です😊
🍨 いろんな味を楽しみたいならコレ!
訳ありだけど味はしっかり◎ 何が入ってるかはお楽しみ♪
「今日はどれにしよう?」と選ぶのもワクワクして、子どもたちも大満足です😊