ゼンブヌードル×トマトの無水ソースを作ってみた|酸味は強い?子どもウケは?

ゼンブヌードル × トマトソースレビュー」と書かれたアイキャッチ用のタイトル画像。背景は淡いベージュ、中央に黄色の帯があり、黒文字でタイトルが配置されている。右下には「by あーこ」と記載 スポーツキッズごはん&ドリンク

購入前に「酸っぱすぎない? 家族ウケはどう?」って気になっていませんか?
今回は届いたゼンブヌードルを公式の『トマトの無水ソース』で作って、味・食べやすさ・相性を家族目線でレビューします🍅

結論

  • フレッシュ系のトマト感で、酸味はまろやか寄り。家族ウケ◎。
  • 豆麺のもっちり感と旨みに、無水ソースの濃縮感がよく合う。
  • 粉チーズを足すと子ども受けさらにUPでした。大人はモッツァレラチーズも良さそう◎

目次

  1. ソースについて
  2. 作り方とコツ
  3. 味・食感レビュー(家族の反応)
  4. おすすめアレンジ
  5. どこで買える?(リンク)
  6. 関連記事(内部リンク)
  7. よくある質問

ソースについて

ZENBパスタソース たっぷりトマトの無水ソースのパッケージ写真。動物性原料不使用で、野菜の水分だけで作った濃厚なトマトソース。
ZENBの『たっぷりトマトの無水ソース』。野菜の水分だけで作られた濃厚ソースは、麺と絡めるだけで簡単に本格パスタが完成します🍅✨
  • 酸味は角がなく、甘みとのバランスが良いフレッシュ寄り
  • オイル感は控えめで軽い口当たり。最後まで食べやすい。
  • レンジで温めok✨

作り方とコツ

ZENBトマトソースと黄えんどう豆100%のZENBヌードルのパッケージ
ヌードルとソースをセットで使えば、時短で栄養バランスもばっちり✨
茹でる前のZENBヌードルを手に持っている様子
乾麺はほんのり黄色。パスタのように使える万能タイプ
耐熱容器に水と麺を入れて電子レンジ調理する準備をしたゼンブヌードル
電子レンジでも簡単に調理可能!耐熱容器に水と麺を入れて加熱するだけで時短に。
  1. 麺は袋表示どおり7〜8分を目安に茹でる。
  2. しっかり湯切りして、少量のオリーブオイルを絡める(ダマ防止&香りUP)。
  3. 温めたトマト無水ソースを回しかけ、全体をやさしく和える。

ポイント:酸味が気になる場合は、粉チーズでまろやかに。

味・食感レビュー(家族の反応)

ZENBヌードルにトマトの無水ソースをかけ、チーズとハーブをトッピングした完成パスタ
【完成!】ZENBヌードル×無水トマトソース。濃厚なトマトの旨みともちもち麺がよく絡んで満足感たっぷり。
  • 香り:爽やか。温めたソースでトマトの香りが立つ。
  • 味:旨み濃縮タイプ。酸味はやわらかく、子どもも食べやすい。
  • 食感:豆麺のもっちりと、軽いソースの相性が良い。
  • 家族の反応:子どもがスピード完食。大人はバジルや黒こしょうを足すと満足度UP。

おすすめアレンジ

  • ツナ+コーン+粉チーズ:子ども鉄板の甘じょっぱ系。
  • モッツァレラ+バジル(カプレーゼ風):冷製でもおいしい。
  • オリーブ+ケーパー:大人はプッタネスカ風で。

どこで買える?(リンク)

まずはソース付きセットで味チェック→気に入ったら単品リピがおすすめです。

よくある質問

酸味が強いのが苦手でも大丈夫?

粉チーズでまろやかに。コーンやツナも甘みが出て食べやすいです。

次男はトマトが苦手ですが、これは美味しい!と食べていました✨娘はトマトが大好きですが、トマトの果肉感も残っていて、トマト好きからも好評でした♪

冷製でも美味しい?

はい。麺を冷水で締めてオリーブオイルを少量絡め、ソースを常温で和えると夏向けに。 私はオリーブオイルの代わりにMTCオイルをかけてます。

👉 MCTオイルの取り入れ方を詳しく見る

作り置きは?

麺が時間で食感変化しやすいので、その日のうちに食べ切るのがおすすめです。

まとめ|家族で食べやすい王道トマト

  • 酸味まろやかで食べやすい王道トマト
  • 豆麺のもっちりに、無水の濃縮旨みが好相性。
  • まずは公式ソース付きセットで味見→気に入ったら好みの具材でアレンジを。

ソースはレンジで温めオッケーなので、忙しい日にも助かります✨ ぜひチェックしてみてください☺️

ちなみに我が家では、ゼンブヌードルを作るときにMCTオイルをプラスしています。

茹でた麺にMCTオイルをかけてからソースと絡めるだけで、運動後の回復や持久力アップにも効果的✨

詳しい使い方やメリットはこちらの記事で紹介しています👇

MCTオイルでパフォーマンスUP!スポーツキッズにおすすめの理由